娘と双子ボーズと奥さまと私

大阪在住の7歳娘と4歳双子ボーズの父が育児や生活や投資について記します

我が家の資産状況 (2019/06/9)

転職してからもうすぐ半年が経とうとしています。
間違いなく夜家族と過ごす時間も増え、
体力的にもずいぶん楽になりました。

ただし新しい環境で自分のペースで仕事ができるようになるまでは、
もうしばらく掛かりそうです。
それまでは少しストレスを抱えながらということが続きそうです。


転職したては家に帰れるだけで幸せと感じていましたが、
徐々にそれが当たり前になってきて、よりよい状態を求めているのかもしれません。
つまりすでにあるものに注目できず、ないものねだりになっている状態。

こういうときこそ日々感謝して過ごしていくことが必要かなと思います。

自分には家族がいる、家族と過ごす時間も得た、
改善の余地は大いにありだが仕事もあり収入も得ている。

これらのすでにある状況に感謝して 気力を充実させて、
徐々に仕事の方も日々前進していこうかなと思います。



月イチで資産状況の記録を行うことにします。
米中貿易摩擦の影響がさらに我が家の資産にも影響を与えています。
ただし世界経済とは違った値動きをする救世主が・・

1. 全体

f:id:kameo1009:20190609040101p:plain

現金比率はキープです。
これからも7%以上はキープしていきたいです。


2. 教育資産

目標   2035年1月までに2400万円積立           
実行計画 月9万積立を15年間、想定年利3%
銘柄 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス
(8資産均等型)
達成率 11.39% (273.5/2400)
(5/11比 +0.33% , +8.0万)
投資成績 +2.50% , +6.6万
(5/11比 -0.18% , -0.3万)

先月の大幅低下に比べて落ち着きました。
やはりバランス型ということで変動はおもったほどではありません。

あくまでもうすぐ4歳の娘と、双子ボーズの大学(専門学校?)資金です。
これからも資産増額が年110-120万増くらいになるよう淡々と積立続けていきます。


3. 老後・将来のためのリスク資産 (※教育資金除く)

f:id:kameo1009:20190609040540p:plain

円高・世界株安の影響で株が下がり、
XRPの比率が大きくあがりました。


成績

資産 割合(%) 成績(%) 5/11比
日本株式 (特定口座) 4.7 +13.02 -2.48
先進国株式 (特定口座) 10.8 +20.47 -2.04
先進国株式 (iDeCo) 2.0 -1.76 -1.62
新興国株式 e-MAXIS (特定口座) 26.6 +9.18 -3.84
新興国株式 e-MAXIS Slim (特定口座) 10.1 -3.82 -3.35
新興国株式 e-MAXIS Slim (積立NISA) 2.6 -1.66 -3.42
グローバル中小株(特定口座) 11.8 +8.25 -3.40
グローバルREIT(特定口座) 12.9 +8.58 +0.77
XRP 18.3 +33.62 +34.03
合計 100.0 +11.94 +2.98


運用商品

概要 商品 積立場所
日本株 ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド SBI証券 特定(課税)口座
先進国株式 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド SBI証券 特定(課税)口座
個人型確定拠出年金(iDeCo) (SBIベネフィットシステムズ)
新興国株式 三菱UFJ国際-eMAXIS新興国株式インデックス
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
SBI証券 特定(課税)口座
SBI証券 つみたてNISA
中小型株式 SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド SBI証券 特定(課税)口座
グローバルREIT ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド SBI証券 特定(課税)口座
その他 XRP(リップル) SBIVC



リスク資産全体としては先月の同じ時期に比べて成績は改善しました。

内訳としては株式が 先月より -2から-4%程度成績低下、
代わりに仮想通貨プチバブル?の影響を受けて XRPが+30%以上の成績。

結果的に一番リスクのある資産に助けられての成績改善となりました。


ただし比率がXRPの比率が25%を超えてしまうと、
さすがに暴落したときのダメージが大きいので(十二分に考えられる)
適正な値に比率に抑える(つまり少しだけ利確する)つもりです。


2017年以降に積立を始めたリスク資産は軒並み含み損となっています。
つまりつみたてNISAを始めた(リスク資産を購入した)
ほとんどの人が含み損となっているということです。

これは制度としてこれから発展させていくことに対しては
少々厳しいスタートになってしまったのかもしれません。

どうも儲かるらしいよと思ってもらったほうが
資金のリスク資産への注入が加速することになると思います。


ただし多くの人が次のことを理解できた教材としては
とても良かったのかもしれません。

グローバルのリスク資産への投資(円建て)において、
「世界経済が全体的に下落」「円高」だと、
どうあがいても成績は良くならない


経済合理的に考えれば、
人口の減少する(ポテンシャルの低い)日本に投資するよりも、
人口の増加する(ポテンシャルの高い)他の国に投資するのが、
セオリーになってくる(すでになっている?)と私は感じています。

多くの日本企業が日本の外に目を向け、
グローバルな視点でビジネスをしているのが現状です。

そして日本企業が利益を求め海外で活動するようになればなるほど、
他の国に対する日本の経済優位性が相対的に低くなると思います。

こういう時代だからこそ個人レベルでもしっかり世界の状況も踏まえて、
自分の金融資産に対するアクションを決めていくことが重要になってくるでしょう。


今月は考えごとをすることが多いので
投資に対してもいろいろ書いてしまいましたが、

記録はたまにするものの基本ほったらかして積立のみ、
という方針で約6年積立投資を続けてこられました。

これからもまだ人生は続く可能性が高いので、
日々の生活・仕事に集中して、裏で淡々と積立 というスタイルで、
なが~く続けていきたいと思います。



日本ブログ村に参加しています。
応援していただける方はクリックのほどよろしくおねがいします!

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村